日本海に面する島根県中央部の大田市にある石見銀山は2007年に自然遺産に登録をされました。
石見銀山は16〜17世紀にもっとも繁栄した銀山として知られ、最盛期には海外にも多く輸出をし、世界で3分の1の銀を産出していたほどに繁栄していました。
そのため石見銀山の町はかつての銀を産出した「銀鉱山跡と鉱山町」、今でも地域住民の生活の場となっている「港と港町」、及びこれらをつなぐ「街道」の3つから構成されています。
石見銀座は東西の交流を残しつつも、周囲の豊かな山林と鉱山が一体となっている文化的景観は世界でもとても珍しいものです。
現在唯一公開されている間歩である龍源寺間歩、重要文化財である熊谷家住宅、羅漢寺・五百羅漢などたくさんの見どころあるので、地図を見ながら散策するとよいでしょう。
石見銀山遺跡は、島根県の真ん中に位置し大田市の広い範囲に広がる遺跡のことを指します。16世紀のはじめに神谷寿禎が発見したといわれており、日本で14番目の世界遺産に登録をされました。なお、神谷寿禎は九州の博多の商人だったそうで、県外までかつそんな昔に地元でもないところで発掘をしたというから不思議ですよ...
≫続きを読む
石見銀山遺跡は鎌倉時代の末期に周防の大内氏によって発見された銀山です。江戸時代には徳川幕府の直轄となり、栄華の源といわれるほど繁栄をしていました。かつては大森銀山とも呼ばれ、江戸時代初期は佐摩銀山と呼ばれていました。その中でも現在でも一般に公開されている、銀鉱石を求めて掘られた龍源寺間歩とよばれる場...
≫続きを読む
旅行滞在中の観光の後の楽しみといったら、やはり温泉でのんびり過ごすことですよね。今回は世界遺産・石見銀山にある温泉地についてご案内をしていきたいと思います。世界遺産の石見銀山にある温泉地は薬師湯温泉といわれ、その古くからの温泉は多くの人達に癒しを与えてきました。そんな世界遺産の温泉地、温泉津温泉(ゆ...
≫続きを読む
石見銀山地方の古い町並みを歩いていると、赤瓦の屋根が特徴的で、なんだか沖縄を思い出させる光景が印象的です。石見銀山の町並には、たくさんの赤い屋根がとても趣があり、日本のふるさとを思わせる光景がとても印象的です。今回はそんな石見銀山の屋根について考えてみたいと思います。実は石見銀山の町、大森、温泉津も...
≫続きを読む
石見銀山に観光に訪れると、街の中にたくさんの石があることに気付きます。その古めかしい石は何か石見銀山との歴史的関係がありそうなそんな予感がするものです。今回はそんな石見銀山の歴史と石の関係について考えてみました。資源豊かな鉱山がたくさんとれる町として成立した大森町、そしてその港と温泉町として栄えた温...
≫続きを読む