モト旅行会社勤務が語る!日本の世界遺産の楽しみ方

日光田母沢御用邸とは・・・

田母沢御用邸

 

世界遺産の日光社寺と一緒に是非観光をするのにおススメの場所があります。

 

それが日光田母沢御用邸記念公園です。

 

ここは昭和32年大正天皇ご静養のため造営された自然豊かなたたずまいをみせる場所であり、建物と庭園を公園として整備し一般公開しているのが日光田母沢御用邸記念公園で平成12年に記念公園としてオープンしました。

 

往時の時代を感じながら、ありのままの自然を感じてのんびり過ごすのにはまさにおススメの場所です。

 

今回は世界遺産に日光社寺からも近い日光田母沢御用邸についてご案内をしていきたいと思います。


日光田母沢御用邸は貴重な木造建築物として

田母沢御用邸

 

日光田母沢御用邸は明治時代以降に建設された御用邸のうち、唯一建物全体の保存状態が非常によく、当時の歴史を知る上でもたいへん貴重で全国でも数少ない大規模な木造建築物として知られています。

 

この建物は赤坂離宮から移行された骨子をベースとして明治31年から工事がはじめられ、32年に本館の工事が終了し大正7年〜9年にかけて、増改築が行われました。

 

そのため、江戸、明治、大正時代の建築様式が融合し、建築学的にも大変高い評価を受けています。

 

敷地面積は、大正11年時では約10万7000平方メートルありましたが、現在は約3万平方メートルとなり、当時と比べて約3分の1の規模となっています。

 

当時部屋数は106室におよび、大正天皇は晩年まで毎年のようにお過ごしになられていたそうで、まさにご静養にはぴったりなほどたくさんの植物が気持ちを穏やかにさせてくれます。

 

現在では、天皇陛下が日常的な公務をしていた場所や、書斎、御座所、謁見所、寝室などが一般公開されています。

 

またぜひ注目したいのはその庭園であり、四季折々の草花や花木が美しく咲き乱れ、一般にも公開されています。


昭和時代の日光田母沢御用邸とその価値が評価される理由とは

田母沢御用邸

 

第二次世界大戦の終戦までは皇室の別荘として使用されていたため、昭和天皇並びに香淳皇后などもゆかりの場所として親しまれていました。

 

戦時中も天皇陛下は昭和19年7月から約1年にわたってご滞在されていたといわれています。

 

また日光田母沢御用邸は御用邸と明治期以降の現存する建物として評価されているだけではなく、注目したいのは日光田母沢御用邸の中に施されている装飾や絵画などにもぜひ目をむけてみてください。

 

往時の歴史を感じる貴重な芸術を鑑賞して、そしてその精巧に作られた庭園をのんびり散策するのもまた日光社寺とは異なる日光の魅力を見つけられるに違いありません。