モト旅行会社勤務が語る!日本の世界遺産の楽しみ方

日光の特産品のゆば

日光東照宮

 

日光を歩いていると、日本独特のなつかしいにおいが時折漂ってきます。

 

日光といえば必ずといっていいほどにゆば料理が有名で、たくさんのゆば料理のお店が軒を連ねています。

 

今回はそんな日光の特産品であるゆば料理についてご案内をしていきたいと思います。


日光のゆばと京都のゆばとは・・・

日光の商店街

 

ゆばは大豆の加工品とされ、大豆から豆乳をつくり豆乳をじっくり煮たときにできる薄い膜のことをさします。

 

これを乾燥させれば干したゆばになり、乾燥する前の状態のものを生ゆばといいます。

 

大豆から製造できる量は豆腐の約10分の1程度と少ないというから驚きです。

 

ゆばは現在では精進料理の一つとして親しまれており、日本のゆばは1200年、前に最澄が中国から持ち帰ったことがはじまりとされ、仏教とともにゆばを持ち帰ったことが日本に広まるきっかけとなりました。

 

はじめは京都の天台宗の総本山である延暦寺に伝わりました。

 

そのため日本では日光の他にも京都でもゆばの特産地として知られています。

 

特に注目したいのが、そのゆばの感じが異なる点です。

 

京都のゆばは「湯葉」と書くのに対して、日光のゆばは「湯波」と書くところも微妙に異なります。製法にほとんど違いはありませんが、京都のゆばは湯波槽に移して熱を加え、膜の端に串を入れて引き上げるため、仕上がりが平たいのが特徴です。

 

それに対して日光のゆばは、膜の中央に串を入れて二つ折りにするように引き上げるため幾重にも巻き上げるので、丸くボリュームがあるのが特徴です。


日光ゆばの歴史とは・・・

日光の清らかな水

 

とても古く、京都とともに日光も山岳信仰の盛んな時代に全国から人々が集まり、輪王寺を中心とした仏教の修行の場として日光には多くの僧、修験者が集まりました。

 

その際に魚類に変わる栄養のある食品として好まれたのがゆばであり、精進料理として親しまれてきました。

 

大豆にはたくさんのタンパク質が含まれることで栄養価が高く、保存がしやすく、軽量であることも愛用された理由であり、その後ゆばは位の高い皇室や神官の重要な食品として重宝されました。

 

そして江戸時代に徳川家康公が日光に祀られるようになって、参拝される方に出された食事にゆばが用いられ定着していきました。

 

明治時代に一般の人達にも広まり、今もその昔と変わらない味を後世に伝えています。

 

日光のゆばは大豆を一晩、日光山の霊水に浸す製法をとっています。

 

日光には霊水とよばれる清らかな水が流れており、一層ゆばのうまみを引き立たせてくれます。

 

日光とともに歩んできたゆばは、食べるとどこか凛とした気持ちになります。

 

何か特別なとき、そうでなくてもどこか気持ちを新たに精進したいときなどにおススメの食材です。