モト旅行会社勤務が語る!日本の世界遺産の楽しみ方

かつて日本の都として栄えた悠久の古都に残された歴史を感じよう!

 

京都には数えきれないほどの寺院や史跡が残されており、かつては日本の首都として19世紀から1000年もの間、日本の政治、文化の中心地として栄えていた場所です。

 

京都は古代中国の都をモデルにして造られ、京都市、宇治市、滋賀県大津市に存在する寺院等が、1994年に文化遺産として登録をされました。

 

具体的には、賀茂別雷神社、賀茂御祖神社、清水寺、鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)、西本願寺、二条城や延暦寺、平等院など、
合計で17か所が登録をされています。

 

それぞれ個性あふれる歴史的建造物や庭園や、伝統的文化や祭りなどは今も京都の人々の中に大切に受け継がれています。

 

葵祭や祇園祭り、夏の仏教行事である大文字祭りなどは、京都の世界遺産とともに楽しみたい風物詩です。

古都京都の文化財記事一覧

京都・金閣寺に秘められた魅力とその美しさを追求しよう!

京都にある鹿苑寺、別名金閣寺は『古都京都の文化財』は文化遺産として世界遺産に登録されています。金閣寺は足利義満が鎌倉時代に建造された貴族の別荘である、北山殿をつくりかえたものです。邸宅とはいいながらもこの広大な敷地の中で政治の実権を握っていたのですね。足利義満の死後は、夢窓疎石が禅寺鹿苑寺として開山...

≫続きを読む

ミステリアス!京都・上賀茂神社の七不思議を見つけに行こう!

世界遺産『古都京都の文化財』に登録されている一つに京都の上賀茂神社があります。正式名称を「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」といい実はここ京都の中でも、もっとも古い神社と言われています。下賀茂神社とともに賀茂氏の氏神を祀る神社として、厄を祓い、あらゆる災難を除き給う厄除の神が宿る神社として広...

≫続きを読む

豪華絢爛な二条城の大広間から学ぶ歴史的時代背景とは・・・

京都の世界遺産のほとんどが神社仏閣なのに対して、唯一異なるのが二条城です。二条上は世界遺産の古都京都の文化財の構成資産の一つとして登録をされています。二条城は、2つの構成要素があり、旧桂宮御殿を移した本丸と二之丸御殿から成り立っています。実は二条城には徳川家康が大きく関わっており、1603年に京都御...

≫続きを読む

世界遺産・天龍寺近くにある竹林の小道を歩いて・・・

世界遺産に登録をされている京都の天龍寺の近くには、竹林の小道とよばれる場所があります。竹林の涼しげな光景と竹林が直射日光からも避けてくれるせいか、ひんやりとした空気がとても気持ちのよい場所であります。まっすぐに伸びた竹林が心と体を癒してくれて元気がもらえるような気がします。暑い京都の夏でもどこか涼し...

≫続きを読む

京都・西芳寺で写経をして心を清めよう!

京都に西芳寺、別名苔寺の名称で親しまれているお寺があります。ここ西芳寺は苔の美しいお寺としても知られていますが、この美しい庭園だけをみることはだけは行っておらず、写経してから庭園を拝観します。西芳寺では写経が有名で、写経をした後に美しい苔寺にご案内をしていただけます。今回はそんな西芳寺についてご案内...

≫続きを読む

京都の山間にたたずむのどかな景色が堪能できる高山寺とは・・・

京都の世界遺産・高山寺は京都駅からバスで一時間ほどの場所にあります。「栂ノ尾」で下車をして徒歩5分ほどのところにあります。京都駅周辺の賑やかな光景とは異なり、とても静寂な空気と、山深い涼しい光景がまた京都のよさを再認識する瞬間でもあります。高山寺は高雄ある寺院で、鳥獣人物戯画の絵巻が有名であり世界遺...

≫続きを読む

京都の世界遺産・東寺と空海から読み解く真言宗の世界とは・・・

世界遺産に登録をされている京都の東寺は歴史上では西寺と一緒に建立されたといわれていますが、西寺は現存しておらず、東寺はほとんど往時の時代を変わらずに現世まで、京都を見守り続けています。今回はそんな東寺の謎を読み解き、京都における東寺の意義についてご案内していきたいと思います。東寺は正式には教王護国寺...

≫続きを読む

源氏物語ゆかりの地、宇治の町を歩いて往時の時代を感じよう!

京都の平等院鳳凰堂は宇治上神社とともに、1994年に「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されました。なんといっても私たちとふだん馴染み深い10円玉にも刻まれている絵柄の鳳凰堂は、日本人にとっても誇るべき財産でもあります。平等院鳳凰堂は京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院で、1052年に藤原道...

≫続きを読む

比叡山延暦寺への一番自分に合うアクセス方法と見つけよう!

比叡山延暦寺とは、京都市左京区と滋賀県大津市のある寺院であり、広大な敷地面積を誇ります。比叡山には東塔、西塔、横川などの堂塔が点在しています。最澄の開創以来、高野山と並んで平安時代の仏教の中心となり貴族からも大きな支持を得て、その力を全国に広めていきました。比叡山延暦寺へのアクセスのメジャーな方法は...

≫続きを読む

『清水の舞台から飛び降りる』で有名な清水寺の舞台とは・・・

京都、世界遺産に登録をされている清水寺にある清水の舞台とはあまりにも有名で、日本人にとっては馴染みの深い場所でもあります。今回はそんな清水の舞台の魅力とその歴史に迫ってみましょう。私たちがよく日常に使う言葉の中で「清水の舞台から飛んだつもりで・・・」などといいますが、これは思い切って物事を決断するこ...

≫続きを読む

世界遺産・清水寺から八坂神社までのおススメ散策コースとは・・・

世界遺産に登録をされている清水寺から八坂神社までは歩いていけるコースで、清水寺と一緒に散策を楽しみたい場所がたくさんあります。清水寺ほど有名ではなくても、こじんまりとしたお寺もまた一味違った魅力があるものです。今回はそんな清水寺から少し足を伸ばして、八坂神社のおススメのコースについてご案内をして行き...

≫続きを読む

世界遺産・京都の清水寺に縁結びの願掛けに行こう!

近年のパワースポットブームにより、京都の縁結びにご利益のある様々な場所が人気を集めています。その中でも京都の中で屈指の人気の場所である清水寺に、縁結びに効くといわれる地主神社とよばれる場所があります。地主神社には若い男女に古来から人気の「恋占いの石」もあるので、若い人たちにもおススメの神社です。清水...

≫続きを読む

平安時代の貴族も遊んだ龍安寺の鏡容池でのんびりとした時間を過ごそう!

京都の有名のお寺である龍安寺は1994年に「古都京都の文化財」として世界遺産に登録をされました。龍安寺のシンボルは白砂に15個の石が配置された枯山水の平庭で、別名「虎の児渡しの庭」ともよばれています。実はその庭園もさることながら、龍安寺の境内の中に入るとその石庭に行くまでには大きな池が出迎えてくれま...

≫続きを読む

嵐山のハイライト・天龍寺と渡月橋を見に行こう!

世界遺産の宝庫である京都旅行を楽しむには、是非効率よく自分の見たい場所をできるだけ絞って散策すると短時間で効率的に観光することができます。そしてガイドブックは参考程度にして、自分の感を頼って散策してみるとまたそこには発見あり、これが旅の醍醐味でもあります。今回は世界遺産・天龍寺を散策するのであれば、...

≫続きを読む

上賀茂神社と下鴨神社の共通点と相違点について考えてみよう!

京都の世界遺産である、上賀茂神社と下鴨神社について今回はご案内をして行きたいと思います。上賀茂神社は古代山城の豪族賀茂氏の氏神として、正式名称を「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」といい、古来から信仰を集めています。かつて、この地を支配していた豪族、賀茂氏の氏神を祀ったのが起源とされ、上賀茂...

≫続きを読む

平安時代の貴族も遊んだ龍安寺の鏡容池でのんびりとした時間を過ごそう!

京都の有名のお寺である龍安寺は1994年に「古都京都の文化財」として世界遺産に登録をされました。龍安寺のシンボルは白砂に15個の石が配置された枯山水の平庭で、別名「虎の児渡しの庭」ともよばれています。実はその庭園もさることながら、龍安寺の境内の中に入るとその石庭に行くまでには大きな池が出迎えてくれま...

≫続きを読む

世界遺産・天龍寺から徒歩15分にある野宮神社へ行こう!

世界遺産である天龍寺と一緒に散策をするのにおススメの神社があります。その名前も野宮神社といい、とても小さな神社ですがぜひ嵯峨野の散策をするのに是非足を運びたい場所です。世界遺産である天龍寺からは、有名な嵯峨野の竹林を抜けた先にあるので歩いても15分くらいで到着することができます。天龍寺は拝観時間が決...

≫続きを読む

銀閣寺でみた向月台と銀沙灘に魅了されて・・・・

京都の世界遺産・銀閣寺は金閣寺と並んで、京都楼閣建築の代表寺院として親しまれています。金閣寺はその艶やかで優美な造りが印象的ですが、その一方で銀閣寺それとは対照的に、落ち着いた静かな佇まいが情緒ある光景を造りだしています。正式名称を慈照寺といい1482年に祖父である足利義満が建てた金閣寺を参考に、8...

≫続きを読む

京都・西本願寺に伝わる七不思議と、その芸術性の高さを学ぼう!

京都や奈良の神社や仏閣には法隆寺や清水寺をはじめ、様々な不思議とよばれるものが残されています。今回ご紹介するのは京都の西本願寺の不思議についてです。西本願寺は、正式名称は「龍谷山本願寺」といい、京都市民からは「お西さん」とよばれて親しまれているお寺です。

≫続きを読む

銀閣寺の本堂から学ぶ文化、そこに刻まれた言葉の意味とは・・・

銀閣寺の中を入って、「銀沙灘」の北側に「本堂」が建っています。これは釈迦牟尼仏が本尊として祀られている場所であり、江戸時代初期に再建されたものであるといわれています。また足利義政と妻日野富子の位牌も安置されてい,ます。少し余談になりますが、妻日野富子は悪女として知られていた義政の妻であり、このような...

≫続きを読む

上賀茂神社の神が降臨する場所である立砂の意義とは・・・

京都の世界遺産である上賀茂神社に到着をすると、円錐形の三角形のかたちをした砂が盛られている光景はとても印象的です。これは立砂とよばれ神が降臨する場所として知られています。今回はそんな京都の上賀茂神社の立砂について考えてみたいと思います。上賀茂神社は、御祭神は賀茂別雷神で、天武天皇の時代に現在の地に社...

≫続きを読む

様々な伝説と異名から西本願寺の銀杏の魅力に迫ってみよう!

京都の世界遺産に登録をされている西本願寺の大きな銀杏について今回はご案内をしていきたいと思います。大きな銀杏は西本願寺御影堂の前に位置しており、樹齢400年の大きな大木です。秋になると黄色い銀杏と御影堂のコラボレーションはとても美しく、なんともいえない圧巻な光景で人々を魅了しています。ここは最近パワ...

≫続きを読む

大火によって大半を失ってしまった薬師寺の復興の道のりとは・・・

薬師寺の中を見学すると、とてもインパクトのある赤い塔がみえてきます。これは薬師寺の西塔とよばれるもので、東塔に比べてとても鮮やかな印象です。実はこの西塔はまだ歴史新しく、昭和56年に再建された比較的新しい建物なのです。同じ塔でありながらもなぜ歴史や色使いが異なるのでしょうか。薬師寺は680年、天武天...

≫続きを読む

龍安寺のつくばいに刻まれた『吾唯知足』から学ぶ人生の深い意味とは・・・

龍安寺は、1450年に室町幕府の管領で「応仁の乱」の東軍総帥として知られる細川勝元が、藤原北家の流れがある徳大寺家の別荘を譲り受けたことがはじまりとされています。妙心寺の5世住持である義天和尚を開山とし、臨済宗妙心寺派のお寺とした開山をしました。龍安寺は現在の大きさよりもずっと広大な敷地を誇っていた...

≫続きを読む

銀閣寺の小さなお堂・東求堂から生み出された文化とは・・・

銀閣寺は、正式名を東山慈照寺とよばれ、金閣寺と対比をした呼び方が一般的となっています。しかしながら、慈照寺とよばれるよりもいつの間にか銀閣寺という名前で親しまれるようになり、今では金閣寺と一緒に世界遺産に登録がされています。そんな銀閣寺の中の建物に、東求堂とよばれるこぢんまりとした建物があります。実...

≫続きを読む

金閣寺の金箔の量とその価格について考えてみよう!

京都の金閣寺の貼られている金箔は、いつみても輝かしく、朽ちることのない金色にその技術力の高さを感じるものです。三層からなる優雅な建物は日本人だけではなく、海外からの観光客たちをも魅了し、京都のシンボルといっても過言ではないほどその伝統を今日に伝えています。この豪華な金閣寺の外壁にある金箔は一体どのく...

≫続きを読む

西本願寺の雀の間に伝わるユニークな伝説と、斬新なアイディアの天井とは・・・

京都の西本願寺にはいくつかの面白いスポットがありますが、その中の一つに国宝に指定されている面白い言い伝えのある場所があります。それが「抜け雀の間」とよばれるところで、今回はこの西本願寺の「抜け雀の間」についてご案内していきたいと思います。御影堂の南西に位置する書院は、近世の書院造を思わせる構造になっ...

≫続きを読む

龍安寺の石庭の歴史とそこに込められた意味とは・・・

「龍安寺の石庭」は京都の中でもハイライトとよばれるほどに、メジャーな観光名所となっています。龍安寺は、室町幕府の管領で応仁の乱の東軍総大将であった細川勝元が徳大寺家の別荘を譲り受け、1450年に妙心寺の義天和尚を開山とし禅寺に改めた禅寺です。応仁の乱の際に創建されましたがその後に焼失してしまい、14...

≫続きを読む

銀閣(観音殿)をじっくり観察して禅宗文化について考えてみよう!

京都の銀閣寺は、金閣寺とは異なりどこか静かな佇まいがまた京都によさを再認識させられる光景です。京都の銀閣寺は少し小さ目の門をくぐり、独特の趣のある参道を進んでいった先に中門があります。その中門を潜った先にあるのが、銀閣寺を代表する建物が銀閣(観音殿)です。どこか重厚感があって、派手さはないもののどこ...

≫続きを読む

二つの世界遺産・銀閣寺と西芳寺の共通点と、その魅力に迫ってみよう!

世界遺産に登録をされている銀閣寺と西芳寺の両方を訪れてみると、なんとなく似ているなと思われる方もいらっしゃることと思います。場所も歴史も異なる銀閣寺と西芳寺ですが、それには共通する美しい庭があります。今回はそんな二つの世界遺産の銀閣寺と西芳寺についてご案内をしていきたいと思います。

≫続きを読む

徒然草にもたびたび登場する仁和寺の歴史とその散策ポイントとは・・・

仁和寺は京都を代表するお寺の一つであり、徒然草の「仁和寺にある法師」の話でも何度も登場する有名な世界遺産に登録をされている真言宗御室派総本山のお寺です。御室とは、宇多天皇が仁和寺の中に住居を構え、法務の御所としたので別名「御室御所」と呼ばれています。本尊は阿弥陀三尊を祀り、桜の名所としても知られ、毎...

≫続きを読む

往時の極楽浄土を願う平安貴族たちの憧れである平等院鳳凰堂へ行こう!

京都のメジャーな観光名所はたくさんある中で、少し中心地から離れた場所に平等院鳳凰堂があります。10円玉の絵柄にもなっているとても有名はお寺は京都の宇治の町のシンボルとなっています。約1000年前に建立された建造物や仏像は今に伝えられ、世界遺産に登録され、風光明媚は宇治の町に佇んでいます。往時の藤原一...

≫続きを読む

古くから神聖な場所として親しまれてきた下鴨神社の歴史と糺の森とは・・・

京都の下鴨神社の正式名称は「賀茂御祖神社」といい、京都を流れる鴨川と高野川に挟まれた場所に位置しています。京都は鴨川を中心に町が開けていることから、鴨川の下流に祀られている社というところから「下鴨さん」とか「下鴨神社」とよばれて親しまれるようになりました。御祭神は玉依媛命と賀茂建角身命であり、賀茂建...

≫続きを読む

銀閣寺でたくさんの発見をして、たくさんの楽しみをみつけよう!

銀閣寺は観音殿、本堂、庭園など見どころが満載ですが、今回はそんな銀閣寺の楽しみ方についてご案内をして行きたいと思います。銀閣寺を訪れるのであれば、秋の紅葉の時期がお勧めです。銀閣寺は観音殿の印象が強いがために、紅葉というイメージがあまりない方も多いかもしれませんが、実は銀閣寺の庭園は名園であり、その...

≫続きを読む

モスグリーンの苔の絨毯が感動的!西芳寺(苔寺)でその神秘を感じよう!

京都の世界遺産に登録をされている「西芳寺」、通称苔寺は、そのまぶしいばかりに輝く苔の美しい庭園が訪れる者を魅了しています。どこか夢の国にでも迷いこんだかのように美しいモスグリーンの織り成す庭園は、まさに感動の連続です。今回はそんな西芳寺(苔寺)についてご案内をしていきたいと思います。西芳寺という名前...

≫続きを読む

様々な角度から楽しめる二条城の二の丸庭園を鑑賞しよう!

京都に世界遺産の一つに二条城があります。二条城は1603年に徳川家康が造営し、3代家光の時代になると伏見城の遺構を移すなどして増築を行い発展を遂げていきました。なんといってもその壮大なスケールには見応えがあり、東西約500メートル、南北約400メートルにお堀があります。また歴史的にあまりにも有名なの...

≫続きを読む

厳かな比叡山に開山した最澄の比叡山延暦寺とは・・・

京都から少し足を伸ばして京都市左京区と滋賀県大津市の比叡山全域を境内とする寺院があります。それが世界遺産に登録をされている比叡山延暦寺です。実は比叡山には延暦寺という建物はなく、比叡山そのものが延暦寺を表わしており、つまりその範囲は広域に及びます。そのため標高848メートルの比叡山にはたくさんの歴史...

≫続きを読む

金閣寺を映し出す美しい池・鏡湖池の魅力とは・・・

京都の世界遺産に登録をされている金閣寺は、その美しさはもちろん、金閣寺の目の前にある美しい湖畔に線対称に映し出される光景もまた美しいものです。今回ご案内するのは金閣寺の池についてです。この池の名前を鏡湖池といい、「きょうこち」とよみます。この漢字に込められている通り鏡のように金閣寺を映し出すことから...

≫続きを読む