モト旅行会社勤務が語る!日本の世界遺産の楽しみ方

奈良駅から歩いてすぐの世界遺産・春日大社へ

春日大社

 

奈良駅から歩いて15分ほどのところに春日大社があります。

 

奈良公園を抜けて鳥居を潜ったその先にあるのが春日大社です。

 

春日大社の中を歩いていると、たくさんの燈籠があり、それは春日大社のシンボルでもあります。

 

今回はこの燈籠についてご案内をしていきたいと思います。


春日大社にあるたくさんの燈籠とは・・・

春日大社の燈籠

 

春日大社の境内には全部で3000基にも及ぶ燈籠があるといわれています。

 

これらは全て800年前の昔から現在までに一般の国民から奉納されたもので、春日大社がいかにたくさんの人に支えられてきた社であるかを象徴しているように思います。

 

それだけたくさんの人から信仰を集めているのですね。

 

燈籠の大半は春日大社を崇敬する人々からの家内安全、商売繁盛、五穀豊穣、先祖崇拝など様々な願いをこめて寄進されたものです。

 

室町時代から江戸時代にかけては次第に一般の人たちの間にも、身近なものとなっていき一般庶民からも多く寄進されています。


春日大社の燈籠に関する行事とは・・・

春日大社の燈籠

 

この燈籠がもっとも輝かしく、そして美しい光景を特別に見ることができる日があります。

 

それが2月の節分と8月14日と15日の夜にこれらの燈籠全てに火が入れられます。

 

実はかつては毎日この燈籠に火が灯されていたといいますが、それを維持するための油料も相当なものであったに違いありません。

 

明治時代になると、人員不足と油料の不足により毎夜の点灯が次第に困難になっていきました。

 

どうにかその伝統を守るべく油料を集めようとした当時の資料が残っており、それだけ春日大社が人々に愛されていた社であったことが伺えます。

 

 

今では特に8月には舞楽の奉納が本殿の前で行われます。

 

この行事の後に本殿にお参りするのが一般的となっており、そして日没のころから燈籠が美しく輝きだします。

 

数え切れないほどの燈籠が並べられ、そして歴史的な春日大社のたくさんの建物と一緒に織り成す光景は、なんともいえない『和』を感じる光景です。

 

創建当時も同じような景色がここにあったのかと思うと、それを幾年も守り続けてきた人たちの信仰深い魂が、燈籠一つ一つに宿っているようでとても神秘的です。

 

 

特に朱色の回廊と燈籠とのコラボレーションはこの上なく美しく、心を奪われます。ぜひ春日大社を訪れたらたくさんの燈籠に注目をして、たくさんの人々の想いを感じてみてくださいね。


関連ページ

奈良・春日大社で福の神12社めぐりをして運気アップの旅に出かけよう!
奈良・薬師寺の東塔に秘められた技術とその歴史を学ぼう!
平城京の大極殿からの絶景と往時の時代を感じる旅に出かけよう!
奈良公園にある猿沢池園地を散策してのんびり過ごそう!
奈良駅から近い春日山原始林を歩いて、奈良の魅力を再発見しよう!
歴史的建造物、自然そして奈良のシンボル鹿・・・奈良公園と鹿について考えよう!
奈良のシンボル!興福寺の五重塔でその歴史背景にあるものを学ぼう!
世界遺産・元興寺のたたずむならまちを散策しよう!
世界遺産の宝庫・奈良公園にある奈良国立博物館で、知識を深めよう!
平城京はなぜ奈良の地に遷都されたのか・・・その理由を考えてみよう!
平城京の正門・朱雀門を潜って、平城京を堪能しよう!
東大寺の盧舎那仏の意味と、聖武天皇の想いとは・・・
古都奈良の文化財が世界遺産として登録をされた理由を考えてみよう!奈良 世界遺産
東大寺の南大門の金剛力士像の歴史と往時の技術力を学ぼう!
様々な歴史的な危機を乗り越えてきた興福寺の歴史とは・・
東大寺の南大門の建築様式とその特徴について考えてみよう!
元興寺の歴史的変遷と「ならまち」の関係とは・・・
たくさんの苦難を乗り越えて鑑真が建立した唐招提寺とは・・・
世界最大の木造建築といわれる東大寺の大仏殿へ足を運ぼう!
古都奈良の縁結びの神様が鎮座する春日大社へ行こう!
東大寺の中で、唯一鎌倉時代の創建を現世に伝える南大門とは・・・
平城京の中に静かに佇む東院庭園で悠久のときを過ごそう!