モト旅行会社勤務が語る!日本の世界遺産の楽しみ方

奈良公園とは・・・  

奈良公園

奈良公園の敷地内には東大寺、春日大社をはじめとするたくさんの世界遺産の構成資産があります。

 

その広大な敷地面積は660ヘクタールに及び、奈良の貴重な歴史的文化遺産、それを保存するための施設と奈良の豊かな自然が共存する歴史公園なのです。

 

一年間に1300万人もの人が訪れ、鹿などをはじめとする動物にも合える公園は、まさにこの奈良公園ならではの醍醐味でもあります。

 

 

奈良公園の鹿

 


奈良公園の中でもおススメの場所とは・・・

奈良公園の大自然

 

良駅からも徒歩で15分くらいのところに、観光名所としての知名度は低いですが、ぜひ春日大社などの観光に行く際に立ち寄りたい場所があります。

 

それがこの猿沢池園地です。

 

奈良公園にある周囲360メートルの人工池です。もしお天気に恵まれれば、池の水面には興福寺五重塔が線対称にくっきりと映し出され、その光景は大変美しく奈良公園屈指の写真スポットといえるでしょう。

 

 

奈良公園の池

 

 

ここは観光客だけではなく、地元のかたにも愛される池でもあります。


猿沢池の歴史とは・・・

奈良公園の猿沢池

 

奈良公園の猿沢池は実は水面に映し出される興福寺が大きく関係をしています。

 

かつて興福寺の恒例の宗教儀式である放生会をするための池として749年に作られました。

 

周囲は360メートルと比較的小さい池ではありますが、そのコンパクトが大きさが、池のほとりを歩くのにはとても気持ちがよいものです。

 

池に垂れる柳もどこか風情のある光景です。

 

奈良駅の繁華街を抜けたすぐ手前に位置をしているので、気軽にアクセスができるのもいいものです。

 

池のまわりにはベンチなどもあるのでゆっくりと休憩するのもおススメですよ。


奈良公園・猿沢池の言い伝えとは・・・

奈良公園の中にある大自然

 

興福寺の宗教儀式に利用された池であることから、実は七不思議の言い伝えがあります。

 

それは「澄まず、濁らず、出ず、入らず、蛙わかず、藻は生えず、魚が七分に水三分」という太古の昔からの言い伝えです。

 

比較的わかりやすい言い伝えなので、その真意を確かめてみるのもまた奈良公園の楽しみ方の一つかもしれません。

 

そしてその池をよく注目をしてみると衣掛柳の碑があります。

 

采女が衣を柳に掛けて入水してしまったという少々悲しい伝説が残されています。やはりこれもなにか七不思議に関係があるのかもしれません。

 

この伝説の言い伝えからきているのか、中秋の名月の日にはミス奈良を乗せた2隻の船が猿沢池を周遊して最後には、花の扇を池に投じる「采女祭」という行事も行われます。

 

また奈良公園の風情あふれる魅力が一つ増す時間でもあるので、タイミングが合えば足を運ぶのもおススメです。

 

奈良公園の中にある歴史的建造物

 


関連ページ

奈良・春日大社で福の神12社めぐりをして運気アップの旅に出かけよう!
奈良・薬師寺の東塔に秘められた技術とその歴史を学ぼう!
平城京の大極殿からの絶景と往時の時代を感じる旅に出かけよう!
奈良駅から近い春日山原始林を歩いて、奈良の魅力を再発見しよう!
歴史的建造物、自然そして奈良のシンボル鹿・・・奈良公園と鹿について考えよう!
奈良のシンボル!興福寺の五重塔でその歴史背景にあるものを学ぼう!
世界遺産・元興寺のたたずむならまちを散策しよう!
世界遺産の宝庫・奈良公園にある奈良国立博物館で、知識を深めよう!
平城京はなぜ奈良の地に遷都されたのか・・・その理由を考えてみよう!
平城京の正門・朱雀門を潜って、平城京を堪能しよう!
東大寺の盧舎那仏の意味と、聖武天皇の想いとは・・・
古都奈良の文化財が世界遺産として登録をされた理由を考えてみよう!奈良 世界遺産
東大寺の南大門の金剛力士像の歴史と往時の技術力を学ぼう!
様々な歴史的な危機を乗り越えてきた興福寺の歴史とは・・
東大寺の南大門の建築様式とその特徴について考えてみよう!
春日大社のシンボル・燈籠に込められた人々の想いを感じて・・・・
元興寺の歴史的変遷と「ならまち」の関係とは・・・
たくさんの苦難を乗り越えて鑑真が建立した唐招提寺とは・・・
世界最大の木造建築といわれる東大寺の大仏殿へ足を運ぼう!
古都奈良の縁結びの神様が鎮座する春日大社へ行こう!
東大寺の中で、唯一鎌倉時代の創建を現世に伝える南大門とは・・・
平城京の中に静かに佇む東院庭園で悠久のときを過ごそう!