モト旅行会社勤務が語る!日本の世界遺産の楽しみ方

そもそも伽藍ってなに?

高野山の伽藍

 

高野山における伽藍とはどのようなものかと問われてみると、なんとなくわかるような気がしながらも、具体的には説明が難しかったりもします。

 

今回はそんな高野山の伽藍について考えてみたいと思います。

 

伽藍とは本来僧侶が修行をする道場であり、静かで静寂な場所を意味しています。

 

そして高野山における檀上伽藍とは、真言宗総本山金剛峯寺の根本道場であり、金堂、根本大塔、西塔などの歴史的建造物が立ち並ぶ一画のことをさします。

 

ここには空海の「曼荼羅」の思想が反映されており、それに基づいて根本大塔、金堂等が配置されています。


実に長い年月をかけて完成された高野山の伽藍とは・・・

高野山の伽藍

 

空海は816年天皇より高野山の土地を与えられ、そして819年にこの伽藍地域に歴史的建造物の建設に着手しはじめます。

 

しかしながら、高野山はとても山深いところであり、もちろん今のように道も整備されていなかったことから、非常に建設作業は難航を極めました。

 

その後、空海の甥によって、その空海に意志を引き継ぎ伽藍の建立が進められていきました。

 

そのためなんと根本大塔は887年と実に52年もの歳月をかけて完成されたまさに、当時の傑作ともいえる建設物なのです。

 

高野山において奥の院が金剛界の浄土と考えられているのに対し 、伽藍は胎蔵界の浄土とされており、ここに空海の深い想いが刻まれているのです。


空海の深い想いとは・・・

高野山

 

実はここ空海の教えとは宗派などのとらわれることのない、広い教えであったことは非常に注目すべき点でもあります。

 

また空海は、日本古来の神道の民族信仰に対してそれを規制することもなければ、批判することもなく、受け入れた上での真言宗の教えをここ伽藍において広めたかったのです。

 

これは非常に人々からも親しまれるようになりました。

 

しかし江戸時代になってからは、徳川幕府が神社御法度を公布して“他宗と交わるべからず”と規制した時代もありました。

 

そして今は真言宗に精通していなくても、初めて高野山を訪れた人でもあたたかく受け入れてもらえそうな優しい空間がここ高野山の伽藍には確かにあるのです。

 

空海は残念ながら高野山のシンボルである根本大塔の完成を待たずにして、亡くなってしまいましたが、こうして今もたくさんの人達に高野山が愛され、親しまれていることはきっと空海にとってもうれしいことに違いありません。

 

 

何か人生の節目や、分岐点にたったとき高野山の伽藍に足を運んで真言宗について学んでみれば、何かヒントが得られる場所なのかもしれませんね。


関連ページ

世界遺産・『紀伊山地の霊場と参詣道』の広大な登録資産の魅力とは・・・
奈良・吉野に山奥に佇む『金峯神社』のその由来と歴史的背景を学ぼう!
高野山に畏怖堂々と聳えたつ大門の魅力とその歴史とは・・・
世界遺産・高野山金剛峯寺の門をくぐって、空海の世界へ行こう!
高野山に佇む・お助け地蔵に願いを叶えに行こう!
初夏の風物詩!高野山のあじさいの名所へ行こう!
高野山の伽藍の結界とされていた中門の歴史とその再現の様子を見に行こう!
電車編!霊峰高野山へお得にリーズナブルにアクセスする方法とは・・・
水とともに歩む神々しい天川村を訪れよう!
桜の名所として知られる吉野山のはじまりとは・・・
高野山・西塔の重厚感のある歴史的建造物を見に行こう!
〜那智の滝〜  世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を巡る!
高野山を蓮の花と見立てる八葉とは・・・
空海の教えの象徴である曼荼羅について考えてみよう!
高野山からドライブをして日本三大美人の湯、龍神温泉へ行こう!
高野山の開山のきっかけとなった三鈷の松とは・・・
高野山の神仏習合の歴史を今に伝える山王院本殿とは・・・
高野山の伽藍の意義とそこに伝わる伝承、そして空海の想いとは・・・
高野山の金堂の近くにある登天の松の由来とその伝説とは・・・
空海が入定した場所である高野山の信仰の聖地・奥の院の参道を歩こう!
六角経蔵を回転させてその効果を試してみよう!
那智の滝を望む雄大な景色が魅力!熊野那智大社へ参拝に行こう!
全国3600カ寺に及ぶ高野山真言宗の総本山・高野山金剛峯寺へ行こう!
高野山の中にある恋愛の神様・愛染明王が祀られた愛染堂へ行こう!
熊野信仰の神秘とその答えを見つけに熊野に出かけよう!
たくさんの歴史的なエピソードが残されている吉野神社へ行こう!
高野山の聖域・奥の院へ足を運んでその厳かな雰囲気を感じよう!
高野山に残された伝説とその意義について考えてみよう!
たくさんの日本一を誇る那智の滝に行こう!