モト旅行会社勤務が語る!日本の世界遺産の楽しみ方

吉野神社とは・・・

吉野神社

 

紀伊山地の山里に佇む『吉野神社』とよばれる場所があります。

 

ロープウェイ吉野山駅から下車して40分ほど歩いた先に吉野神社が見えてきます。

 

ここ吉野の中でもメジャーな神社であるため、たくさんの人で賑わいを見せています。

 

今回はそんな吉野神社についてご案内をしていきたいと思います。

 

もとは水院と称した金峯山寺の格式高い僧坊でしたが、明治初期の神仏分離によって神社となりました。

 

ここ吉野神社には歴史的な逸話や伝説などのいいつたえがあり源義経が弁慶らと身を隠したといわれる潜伏の間、後醍醐天皇の行宮であった玉座の間、豊臣秀吉が花見の本陣とした花見の間等もまた見どころの一つとなっています。

 

そして平成16年7吉水神社書院(重文)が世界遺産に登録され、ますます注目をされるようになりました。


吉野神社からの眺め

吉野神社

 

ここは実は比較的標高の高い場所にあることから、きれいな景色が楽しめる場所としても知られています。

 

特に桜のシーズンになると、美しいピンク色の絨毯がひかれたような絶景を楽しむことができるのだとか。

 

吉野神社の門をくぐると右手に「一目千本」と書かれた看板が見えてきます。

 

ここは豊臣秀吉はここからの景色に大変感動されたというエピソードが残されている場所でもあります。

 

春の桜の季節、夏の新緑、秋の紅葉、冬の銀世界、そのどれをとっても飽きることのない美しい光景が出迎えてくれます。

 

ぜひ吉野神社を訪れたら立ち寄りたい場所の一つです。


吉野神社の書院

吉野神社

 

そしてさらに中入っていくと、吉水神社の中のハイライトである書院がみえてきます。

 

実はここ吉野神社の書院は、現存する書院が日本住宅建築史上最古といわれています。

 

初期書院造の傑作といわれ、義経潜居の間、弁慶思案の間、後醍醐天皇玉座の間、太閤秀吉花見の間などがありますが、一つはとても狭い印象ですが、非常に歴史的にゆかりの場所であることがわかります。

 

特に義経潜居の間は、兄頼朝に追われて、源義経は静御前、弁慶等と共にこの神社にしばらく潜伏していたといわれる間です。

 

義経潜居の間には義経・静御前ものとされる鎧や着物が展示してあり、当時の歴史を今に伝えています。

 

また後醍醐天皇玉座の間は、後年秀吉が花見に訪れた際に修理を施したものであるそうなのですが、桃山時代の豪華絢爛は風格のある書院がとても印象的です。

 

このように吉野神社の書院にはたくさんの歴史的に有名な人物のエピソードが残されているので、歴史を学ぶにも見応えがある神社なので、ぜひ足を運んでみてくださいね。


関連ページ

世界遺産・『紀伊山地の霊場と参詣道』の広大な登録資産の魅力とは・・・
奈良・吉野に山奥に佇む『金峯神社』のその由来と歴史的背景を学ぼう!
高野山に畏怖堂々と聳えたつ大門の魅力とその歴史とは・・・
世界遺産・高野山金剛峯寺の門をくぐって、空海の世界へ行こう!
高野山に佇む・お助け地蔵に願いを叶えに行こう!
初夏の風物詩!高野山のあじさいの名所へ行こう!
高野山の伽藍の結界とされていた中門の歴史とその再現の様子を見に行こう!
電車編!霊峰高野山へお得にリーズナブルにアクセスする方法とは・・・
水とともに歩む神々しい天川村を訪れよう!
桜の名所として知られる吉野山のはじまりとは・・・
高野山・西塔の重厚感のある歴史的建造物を見に行こう!
〜那智の滝〜  世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を巡る!
高野山を蓮の花と見立てる八葉とは・・・
高野山における伽藍とそこに込めた空海の想いとは・・・
空海の教えの象徴である曼荼羅について考えてみよう!
高野山からドライブをして日本三大美人の湯、龍神温泉へ行こう!
高野山の開山のきっかけとなった三鈷の松とは・・・
高野山の神仏習合の歴史を今に伝える山王院本殿とは・・・
高野山の伽藍の意義とそこに伝わる伝承、そして空海の想いとは・・・
高野山の金堂の近くにある登天の松の由来とその伝説とは・・・
空海が入定した場所である高野山の信仰の聖地・奥の院の参道を歩こう!
六角経蔵を回転させてその効果を試してみよう!
那智の滝を望む雄大な景色が魅力!熊野那智大社へ参拝に行こう!
全国3600カ寺に及ぶ高野山真言宗の総本山・高野山金剛峯寺へ行こう!
高野山の中にある恋愛の神様・愛染明王が祀られた愛染堂へ行こう!
熊野信仰の神秘とその答えを見つけに熊野に出かけよう!
高野山の聖域・奥の院へ足を運んでその厳かな雰囲気を感じよう!
高野山に残された伝説とその意義について考えてみよう!
たくさんの日本一を誇る那智の滝に行こう!