モト旅行会社勤務が語る!日本の世界遺産の楽しみ方

高野山の最大のハイライトである奥の院とは・・・

高野山の参道

 

高野山の最大のハイライトともいえるのが奥の院です。

 

まさに高野山の聖域の集大成ともいえる神々しい空気が確かにここには流れており、独特の雰囲気が出迎えてくれます。

 

高野山は空海が修行した山でありまさに霊場で、その高野山の中でも重要な場所として知られるのがここ高野山の奥の院です。

 

奥の院とは高野山の信仰の中心地であり、空海が入定したとされる場所であり、空海の御廟と灯籠堂があります。


奥の院の独特の参道

高野山の参道

 

奥の院に行くには長い参道を通っていきますが、その独特な光景にはたくさんのお墓が並んでいるのです。

 

奥の院への正式な道のりは、一の橋とよばれるところから参拝をするのが一般的となっています。

 

一の橋から御廟まで約2キロメートルの道のりには、たくさんのお墓があるのに少し驚かれる方も多いと思いますが、ここには皇室、公家、20万基を超える諸大名の墓石などの歴史的に重要な人物のお墓や供養碑が多数並んでいます。

 

 

阪神淡路大震災の慰霊碑や東日本大震災供養塔まで、ここ高野山が日本人の人々の鎮魂として深いかかわりをもっていることがわかります。

 

また参道を歩けば歩くほどに樹齢千年を超える杉木立が一層と、その神々しい雰囲気に拍車をかけています。

 

また奥の院の参道が2キロメートルというのにもその長さには驚かされます。

 

そしてここは金剛峯寺より約1.5キロメートルも離れた場所にあり、いかに高野山の伽藍が広大であるかを物語ります。


高野山の一の橋の意義

高野山の参道

 

この長い参道を歩いていると、お墓に目を奪われてしまい、実は一の橋には非常に重要な意味を持っていることを忘れがちになります。

 

実は奥の院に行くときに必ず通る一の橋とは「死者の世界」の結界の入り口にあたる場所であり、ここを通る僧侶たちを観察していると必ず手を合わせてお祈りを捧げている光景を目にします。

 

 

一見普通の橋のように見えますが、奥の院にとって重要な意味を持っている橋であることにはぜひ注目したい点でもあります。

 

そして一の橋を歩き進めていくと、奥の院・弘法大師御廟に続く御廟橋が見えてきます。

 

この先には空海の霊を祀る大師御廟があり、ここから先は写真撮影や飲食、喫煙なども禁じられている場所です。

 

高野山は世界遺産に登録をされたことで守られている一方、観光客の増加により少し聖地としての静けさを失いつつある感じがしますが、ぜひ奥の院の参道を歩くときにはぜひここが聖地であるということ強く感じながら歩くことが大事なように思います。


関連ページ

世界遺産・『紀伊山地の霊場と参詣道』の広大な登録資産の魅力とは・・・
奈良・吉野に山奥に佇む『金峯神社』のその由来と歴史的背景を学ぼう!
高野山に畏怖堂々と聳えたつ大門の魅力とその歴史とは・・・
世界遺産・高野山金剛峯寺の門をくぐって、空海の世界へ行こう!
高野山に佇む・お助け地蔵に願いを叶えに行こう!
初夏の風物詩!高野山のあじさいの名所へ行こう!
高野山の伽藍の結界とされていた中門の歴史とその再現の様子を見に行こう!
電車編!霊峰高野山へお得にリーズナブルにアクセスする方法とは・・・
水とともに歩む神々しい天川村を訪れよう!
桜の名所として知られる吉野山のはじまりとは・・・
高野山・西塔の重厚感のある歴史的建造物を見に行こう!
〜那智の滝〜  世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を巡る!
高野山を蓮の花と見立てる八葉とは・・・
高野山における伽藍とそこに込めた空海の想いとは・・・
空海の教えの象徴である曼荼羅について考えてみよう!
高野山からドライブをして日本三大美人の湯、龍神温泉へ行こう!
高野山の開山のきっかけとなった三鈷の松とは・・・
高野山の神仏習合の歴史を今に伝える山王院本殿とは・・・
高野山の伽藍の意義とそこに伝わる伝承、そして空海の想いとは・・・
高野山の金堂の近くにある登天の松の由来とその伝説とは・・・
六角経蔵を回転させてその効果を試してみよう!
那智の滝を望む雄大な景色が魅力!熊野那智大社へ参拝に行こう!
全国3600カ寺に及ぶ高野山真言宗の総本山・高野山金剛峯寺へ行こう!
高野山の中にある恋愛の神様・愛染明王が祀られた愛染堂へ行こう!
熊野信仰の神秘とその答えを見つけに熊野に出かけよう!
たくさんの歴史的なエピソードが残されている吉野神社へ行こう!
高野山の聖域・奥の院へ足を運んでその厳かな雰囲気を感じよう!
高野山に残された伝説とその意義について考えてみよう!
たくさんの日本一を誇る那智の滝に行こう!