熊野那智大社と那智の滝
和歌山県の熊野を訪れたら是非足を運びたい場所があります。それが熊野那智大社です。
とても厳かで、山深い雰囲気は、熊野三山の中で最も熊野権現造りの風格を伝える歴史ある建物が特徴的です。
熊野那智大社を訪れるとその神聖な空気が不思議と、ココロが凛とするものです。
今回はそんな熊野那智大社についてご案内をしていきたいと思います。
熊野那智大社は那智の滝を神と見立てた熊野信仰の自然崇拝からできた社とされています。
そのためここ熊野那智大社から見える那智の滝はなんともいえない雄大な景色が、ここが確かに霊場であったことを物語ります。
熊野那智大社の社殿は現在、那智の滝からかなり離れた高台に位置しています。
その昔は那智の滝の近くにあったそうなのですが、仁徳天皇の時代に現在の場所にうつされたと考えられています。
熊野那智大社の鳥居を潜って参拝をしよう
熊野那智大社はかつて「那智山熊野権現」「那智権現」などと呼ばれていました。
そのため鳥居にはこのようにかかれているのが見受けられます。
正式には熊野那智大社には、熊野夫須美大神を主祭神とする「熊野十二所権現」が祀られているといった方が正しい表現になります。
熊野那智大社はとても高台にあるため、鳥居を潜ってたくさんの石段を歩いていきます。
参道は歩いて10分とかなりの距離があり、標高はなんと500メートルの場所に熊野那智大社があるのだとか。
しかし一段一段参道を登っていくにつれて、那智の滝が一層美しく見えてきて、熊野那智大社の魅力に改めて気づかされるものです。
熊野那智大社の境内に到着!
参道を歩いていくと、熊野那智大社と那智山青岸渡寺の境内にたどりつきます。
境内の中にはヤタガラスが石に姿を変えたといわれる烏石や樹齢800年といわれる大きな楠などがあります。
その大きな楠の幹には、人がなかに入れるほどの洞穴があります。
この大きな楠は平重盛が造営奉行をした際に植えられてものであると伝えられています。
ここ熊野那智大社は、無病息災、長寿、心願成就など様々なことにご利益があるとされています。
那智山の山間に佇んでいることから、その朱塗りの社殿がどこかアクセントとなって、インパクトのある歴史的建物もまた印象的です。
近年ではパワースポットとしても注目を浴びている熊野那智大社へ足を運んで、ぜひ雄大な景色とそして厳かな雰囲気を堪能してみてくださいね!
関連ページ
- 世界遺産・『紀伊山地の霊場と参詣道』の広大な登録資産の魅力とは・・・
- 奈良・吉野に山奥に佇む『金峯神社』のその由来と歴史的背景を学ぼう!
- 高野山に畏怖堂々と聳えたつ大門の魅力とその歴史とは・・・
- 世界遺産・高野山金剛峯寺の門をくぐって、空海の世界へ行こう!
- 高野山に佇む・お助け地蔵に願いを叶えに行こう!
- 初夏の風物詩!高野山のあじさいの名所へ行こう!
- 高野山の伽藍の結界とされていた中門の歴史とその再現の様子を見に行こう!
- 電車編!霊峰高野山へお得にリーズナブルにアクセスする方法とは・・・
- 水とともに歩む神々しい天川村を訪れよう!
- 桜の名所として知られる吉野山のはじまりとは・・・
- 高野山・西塔の重厚感のある歴史的建造物を見に行こう!
- 〜那智の滝〜 世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を巡る!
- 高野山を蓮の花と見立てる八葉とは・・・
- 高野山における伽藍とそこに込めた空海の想いとは・・・
- 空海の教えの象徴である曼荼羅について考えてみよう!
- 高野山からドライブをして日本三大美人の湯、龍神温泉へ行こう!
- 高野山の開山のきっかけとなった三鈷の松とは・・・
- 高野山の神仏習合の歴史を今に伝える山王院本殿とは・・・
- 高野山の伽藍の意義とそこに伝わる伝承、そして空海の想いとは・・・
- 高野山の金堂の近くにある登天の松の由来とその伝説とは・・・
- 空海が入定した場所である高野山の信仰の聖地・奥の院の参道を歩こう!
- 六角経蔵を回転させてその効果を試してみよう!
- 全国3600カ寺に及ぶ高野山真言宗の総本山・高野山金剛峯寺へ行こう!
- 高野山の中にある恋愛の神様・愛染明王が祀られた愛染堂へ行こう!
- 熊野信仰の神秘とその答えを見つけに熊野に出かけよう!
- たくさんの歴史的なエピソードが残されている吉野神社へ行こう!
- 高野山の聖域・奥の院へ足を運んでその厳かな雰囲気を感じよう!
- 高野山に残された伝説とその意義について考えてみよう!
- たくさんの日本一を誇る那智の滝に行こう!