モト旅行会社勤務が語る!日本の世界遺産の楽しみ方

中城城跡は沖縄の歴史の鍵を握る非常に重要な場所

中城城跡

 

中城城跡の城内の中を見学をしているとブルシートに覆われて、その近くで人が作業をしている光景をみることがあると思います。

 

実はこれは中城城跡の発掘の作業中の光景であり、世界遺産に登録をされたことでますます中城城跡は注目を浴びるようになりました。

 

そして戦争の大火からも免れ、沖縄の中でも随一といっていいほどに当時の様子がはっきりと残されているグスクでもあります。

 

そのため中城城跡の発掘作業が進むことは、また沖縄の歴史を解明する上でとても重要な場所でもあるのです。

 

今回はそんな中城城跡の発掘について考えてみたいと思います。


中城城跡の発掘調査

中城城跡

 

平成7年度から、国の補助を受け約20年計画で発掘や石積みの修復事業や、城壁などの保存修復事業を実施しています。

 

そのため中城城跡を見学をしているとそのような光景に出くわすことも珍しくはないのです。

 

実は中城城跡はいつ築城されたのかははっきりとはわかってはいません。

 

しかし城跡内の発掘調査から出てくる遺物が14世紀後半のものであることから、この頃からここがお城として利用されていたと考えられています。

 

発掘調査の結果、琉球王国時代に中国と盛んに貿易が行われていたことを示す13~15世紀頃の中国製の陶磁器、地元産のグスク土器や、生活用品、弓矢のヤジリ、刀のツカ、石製の銃弾等の武具類が出土しています。


1990年の発掘でわかったこととは・・・

 

中城城村は高いところに位置をしており、丘陵にあることからその崖の下からたくさんの遺物が発掘をされました。

 

土器、貝類、チャート石片などが発掘をされましたが、特に注目をしたいのが、土器についてです。

 

ほとんどが「くびれ底土器」とよばれるかめ形土器で、この種類の土器には沖縄において新しい歴史的な貴重な資料として注目がされています。

井戸の発掘調査からわかったこととは・・・

中城城跡

 

三の郭はあとから増築がされたものですが、増築される以前のものと思われるかまどや、北の郭のウフガー(大井戸)もおける調査の結果、井戸の中に余分にたまってしまった水を処理する排水のために地下につくられた水路が確認がされています。

 

実はこれこのような排水施設が発掘がされたのは、沖縄県の中でも中城城跡がはじめてであるといわれています。

 

今後ますます発掘が進めば、さらなる中城城跡の歴史の解明につながることでしょう。

 

今後の展開がとても楽しみなものです。


関連ページ

沖縄・勝連城跡の歴史を学ぼう!
沖縄・識名園に残された琉球王国時代の面影を訪ねて
沖縄・首里城界隈にある拝所から沖縄の文化を学ぼう!
沖縄の世界遺産「中城城跡」でその絶景を楽しもう!
斎場御嶽から琉球最高聖地とされる久高島を遥拝しよう!
首里城界隈・玉陵から学ぶお墓とご先祖様への沖縄への想いとは・・・
首里城界隈にある『願いが叶う木』を見つけに行こう!~首里金城の大アカギ~
今帰仁城跡がある今帰仁村にはたくさんの日本一があります!その魅力に迫ってみました!
首里城のシンボル・守礼門の由来とその歴史とは・・・
世界遺産・中城城跡にある自然と一体感のあるカフェグリーングリーンへいこう!
斎場御嶽から望める久高島へ行ってみよう!
世界遺産・座喜味城のある読谷村とは・・・
首里城界隈にある龍潭池の歴史とその景色を堪能しよう!
首里城界隈にあるかつて親しまれた川を見つけて・・・~『金城大樋川』・『仲之川』~
識名園の御殿で琉球王国時代を感じながらゆっくりと過ごそう!
世界遺産・中城城跡の美しい門について考えてみよう!
首里城と琉球王国の歴史について考えてみよう!
琉球王国時代の首里城界隈の代表的な寺院・円覚寺について
世界遺産今帰仁城跡と一緒に古宇利島に観光に行こう!
~首里城・識名園~二つの世界遺産から読み解く琉球王国時代とは・・・
美しさと工夫を兼ね備えた中城城跡の二の郭について考えてみよう!
今帰仁城跡からの美しい眺めを楽しめる御内原とは・・・
中城城跡の中にあるたくさんの拝所について考えてみよう!
琉球王国時代の清らかな泉を後世に伝える冊封七碑とは・・・
中城城跡へのアクセスとは・・・
圧巻!今帰仁城跡の美しい城郭について考えてみよう!
琉球王国時代の名残を残す石畳道を歩いて、往時の時代を感じよう!
中城城跡でみつけた井戸について考えてみよう!
首里城への正式な門・歓会門を通って往時の時代を感じよう!
中城城跡の中でももっとも大きい一の郭について考えてみよう!
中城城跡にある護佐丸のゆかりの地を見つけてみよう!
琉球王国の中心としてその役割を果たしていた首里城とは・・・
3種類の石積みを見ることができる中城城跡へいこう!
中城城跡から読み解く戦を生き延びるための工夫と知恵とは
かつて監守として機能していた今帰仁城跡の歴史とは・・・
中城城跡にある美しい郭について考えてみよう!
琉球王国の最大の聖地である斎場御嶽について学ぼう!
清らかな水と瑞泉門に注目をして首里城を満喫しよう!
首里城と一緒に観光したい、神社と御嶽が融合する末吉宮とは・・・
精巧な造りが見事な座喜味城跡で往時の時代を感じよう!