モト旅行会社勤務が語る!日本の世界遺産の楽しみ方

中城城跡とは・・・

中城城跡

 

この城の築城は、読谷山按司の護砂丸ともいわれています。

 

城の構造は東北から西南にのびる連邦式に築かれた城で、三の丸、二の丸、本丸はそれぞれ堅牢優美な石塁で囲まれています。

 

石の階段と門でそれぞれの郭に通じています。

 

特に三の丸の城壁のように外からみえるものは五角形の石を組み合わせ、またアーチ門の回りは特に大きな切石を使っており、石塁の角が丸みを帯びている特徴があります。

 

中城城跡は、一部修理が施されていますが、当初の遺構をほとんどそのまま残し、その技法や構造において一層の完成度を示しています。

 

さらにこのお城こそが沖縄における中央集権確立に主要な役割を果たし、中世的な戦乱の最後の築城であったことはきわめて注目すべきことといえるでしょう。

 

今回は中城城跡の中でももっとも大きい面積を誇っている一の郭について考えてみたいと思います。


中城城跡における一の郭とは・・・

中城城跡

 

二の郭と一の郭の間にはもっとも美しいといわれているアーチ門があり、これは中城城跡の中でももっとも重厚感のある門であり、ぜひ注目をしたい門でもあります。

 

この一の郭の中をはいっていくと実は中城城跡の中でももっとも重要な役割を果たしていた場所があることから、一部が発掘調査が行われている場所でもあり、かつてはこの場所は中城村役場としても機能がされていました。

 

ブルシートで覆われた土嚢が風で飛ばされないように重石がされていました。

 

今でもこうして発掘調査を行われ、中城城跡の歴史を解明されていることがうかがえます。

 

ここ一の郭は中城城跡のグスクの主郭であり殿舎がかつて建っていました。

 

護佐丸滅亡後、番所や役場として使用されましたが、第2 次世界大戦の沖縄戦で焼失してしまいました。


一の郭で見つけた守り神と絶景を堪能して

中城城跡

 

一の郭に拝所があり、これは中森の御イベとよばれ、中城グスクの守り神として親しまれています。

 

ここは一の郭の中でも周囲に緑がありどこかうっそうとした雰囲気があり、確かに神が宿りそうな聖地であることがわかります。

 

そしてぜひこのあたりからの景色をまさに中城城跡の中でもハイライトなので注目したいところです。

 

まるで空の雲をもつかめそうな天空のグスクにいるような気持ちになり、雲が動いているのか、もしかすとこのグスク自体が動いているのかと思えるほど、視界が開けていてとても清々しい気分になれます。

 

中城城跡を訪れたらぜひ一番の広大な敷地を誇る、一の郭を注目してみてくださいね。


関連ページ

沖縄・勝連城跡の歴史を学ぼう!
沖縄・識名園に残された琉球王国時代の面影を訪ねて
沖縄・首里城界隈にある拝所から沖縄の文化を学ぼう!
沖縄の世界遺産「中城城跡」でその絶景を楽しもう!
斎場御嶽から琉球最高聖地とされる久高島を遥拝しよう!
首里城界隈・玉陵から学ぶお墓とご先祖様への沖縄への想いとは・・・
首里城界隈にある『願いが叶う木』を見つけに行こう!~首里金城の大アカギ~
今帰仁城跡がある今帰仁村にはたくさんの日本一があります!その魅力に迫ってみました!
首里城のシンボル・守礼門の由来とその歴史とは・・・
世界遺産・中城城跡にある自然と一体感のあるカフェグリーングリーンへいこう!
斎場御嶽から望める久高島へ行ってみよう!
世界遺産・座喜味城のある読谷村とは・・・
首里城界隈にある龍潭池の歴史とその景色を堪能しよう!
首里城界隈にあるかつて親しまれた川を見つけて・・・~『金城大樋川』・『仲之川』~
識名園の御殿で琉球王国時代を感じながらゆっくりと過ごそう!
世界遺産・中城城跡の美しい門について考えてみよう!
首里城と琉球王国の歴史について考えてみよう!
琉球王国時代の首里城界隈の代表的な寺院・円覚寺について
中城城跡の中での発掘調査からわかることとは・・・
世界遺産今帰仁城跡と一緒に古宇利島に観光に行こう!
~首里城・識名園~二つの世界遺産から読み解く琉球王国時代とは・・・
美しさと工夫を兼ね備えた中城城跡の二の郭について考えてみよう!
今帰仁城跡からの美しい眺めを楽しめる御内原とは・・・
中城城跡の中にあるたくさんの拝所について考えてみよう!
琉球王国時代の清らかな泉を後世に伝える冊封七碑とは・・・
中城城跡へのアクセスとは・・・
圧巻!今帰仁城跡の美しい城郭について考えてみよう!
琉球王国時代の名残を残す石畳道を歩いて、往時の時代を感じよう!
中城城跡でみつけた井戸について考えてみよう!
首里城への正式な門・歓会門を通って往時の時代を感じよう!
中城城跡にある護佐丸のゆかりの地を見つけてみよう!
琉球王国の中心としてその役割を果たしていた首里城とは・・・
3種類の石積みを見ることができる中城城跡へいこう!
中城城跡から読み解く戦を生き延びるための工夫と知恵とは
かつて監守として機能していた今帰仁城跡の歴史とは・・・
中城城跡にある美しい郭について考えてみよう!
琉球王国の最大の聖地である斎場御嶽について学ぼう!
清らかな水と瑞泉門に注目をして首里城を満喫しよう!
首里城と一緒に観光したい、神社と御嶽が融合する末吉宮とは・・・
精巧な造りが見事な座喜味城跡で往時の時代を感じよう!